テスト接続が成功したので、今度は本格的に接続していきます。
前回外していた減圧弁が届いたので、それも取り付けます。

水道管から直接蛇口へ接続する場合は問題ないのですが、給湯器や温水器に接続する場合は減圧弁という物が必要になります。
水道からの圧力は地域によって異なるのですが、あまり高いと接続した機器に悪影響を及ぼすために圧力を下げる必要があります。
それが減圧弁です。

内部はバネとゴムパッキンのような物で構成されています。

これもシーリングをしっかりとします。

取り付けてみました。
問題ないようです。

次に真空管太陽熱温水器と接続するために、いろいろ組み立てます。

接続してみました。

30mの特殊ホースを太陽熱温水器へ接続します。

真空管太陽熱温水器と接続しました。
バルブを開いて、水漏れがないか丸一日おいて様子を見ます。
シーリングをしっかりしているつもりでも漏れてくることがあります。
その点、水道屋さんは凄いな〜と感心します。

一日経っても水漏れがないようなので保温をしていきます。

減圧弁には専用の箱がついています。

しっかりと保温テープを巻いていきます。

ほぼ完成です。
・・・・・・あれ??
|