田舎でつくろう!      自然の恵みを最大限に利用する

自給自足の田舎暮らし

茄子(なすび)A 

 

 

 

 

茄子

  

茄子

 

 

茄子はこれから美味しくなるからです。思い切って刈り込んでしまって、肥料をやります。すると再び元気に芽が出てくるのです。

 

これからできる茄子は秋茄子といって、とてもおいしいのです。あまりのおいしさに

「秋ナスは嫁に食わすな」

という言葉もあるくらいです。嫁・姑問題の影響か!?

 

最近では

 “秋茄子は体が冷えたり髪の毛が抜けたりするので嫁には食べさせない方が良い”

という解釈もされているようですが、私はただ単に、

秋茄子は美味しいから嫁に食べさせるのはもっ・・・・・・・、

と思っています。

 

茄子は実を取らずにおいておく、とどんどん大きくなっていき、色もあせてきて皮は固くなってきます。とても食べられたものではありません。

 

茶色に変色した頃、実の中を見てみると種が入っています。この種を蒔けば、また来年茄子を食べることが出来るのです。

 

普段食べる大きさの茄子でも種を見ることが出来ます。身を縦に切ってしばらく置いておくと、あくが出てきて茶色に変色してきますが、そのとき種の形も見ることが出来ます。でもその種はまだ熟していないので植えても芽は出ませんよ。

 

種から育てた苗から実った茄子は、特色や風味もよく出てきて良いのですが、ただ、困ったことがあるのです。それは連作が出来ないことです。連作とは同じ場所に同じ種類の野菜を植えることです。

 

連作を嫌う野菜は結構あります。農業を昔からしている人はそのあたりのことは詳しくて、いろんな野菜を場所を変えながら栽培しています。

 

野菜の出来が悪いなあと思ったら、連作を疑ってみてください。

 

どうしても連作をせざるを得ない場合は接ぎ木という技もあります。その野菜によく似た植物にその野菜の芽を接ぐのです。そうして出来た苗は連作にも耐えられます。

 

お店で売られている苗はほとんどが接ぎ木をしたものです。もし可能なら、種から育てた野菜の方が風味が豊かなのでお勧めです。

 

 

戻る

 

田舎でつくろう!トップ   田舎暮らし   自然エネルギー   

 

Copyright(c) 2006  田舎でつくろう! All Rights Reserved